キンカンの甘露煮
こういう料理は普段はうちの奥さんが得意とするものですが、
あいにく昨日から子ども達と実家へ帰省中なので、
ネットで適当にレシピを見つけてきて、とりあえず作ってみました。
キンカンの重さの70%のお砂糖で煮るのだとか。
本当はグラニュー糖がいいらしいのですが、わざわざそれだけ買ってくるのもなあ。
へたを取り除いた後、5ミリ間隔で包丁で切れ目を入れ、
ホーロー鍋で10分間くつくつ煮たら、そこへお砂糖を放り込み、
さらに5分間煮込む。
作り方はだいたいこんな感じかな。
後は冷ましてから瓶へ詰めて完成!
オ〜イ、早く食べに帰ってこ〜い!
おかげで今日は一日中何しても良い自由時間。
お掃除と庭仕事に徹することができました。
先日掘った穴にまた雨水がたっぷり溜まってしまったので、バケツでひたすら水汲み。
それだけで2〜3時間はかかってしまった。
そして、注文してあったアカシデの木が届いてたので、南側の一番暑そうな場所へ植えてと。
サンマの煮付けです。
僕が一人で家で過ごす時にはだいたい作って食べる。
ビッグ富士で解凍サンバが68円だったので、
250円くらいの真サバと迷ったのですが、サバはしめ鯖にして先週食べたし、
今日は安い方のサンマにしました。
なぜサンマを煮付けにするのかって?
確かに定番は塩焼きでしょうが、生サンマの新鮮なのならともかく、
安い解凍サンマはおそらく脂はあまりのってない。
塩焼きにしてもパサついてて美味しいかどうかが分からない。
そういう場合は煮付けにした方がハズレはないと思います。
煮付けを正当化するつもりはありませんが。
お酒と醤油と味醂を、3:1:1の割合で入れ、お砂糖をスプーンに1杯入れ、お水を浸して
ショウガを刻んで一緒にいれて、
落としぶたをして10分間煮ればできあがり。
付け合わせはキュウリの中華風和え。
僕がよく作る定番メニューですが、なにか?
にほんブログ村ブログランキングに参加してます。どうぞ応援クリックを!
Recent Comments